タイヤの製造時期は側面をみればすぐにわかることを知ってましたか?
タイヤには「セリアル」と呼ばれる、製造時期を記す必要があります。そのため、タイヤを購入する際に確認したいセリアルについて元タイヤメーカーエンジニアのやんきちが解説します。
この記事を読んでわかること
- セリアルからタイヤの製造時期を調べられる
- タイヤ購入時に注意すべきポイント
- タイヤを購入するにはネットがオススメな理由
それでは早速解説していきます。
タイヤの製造時期はセリアルをみればわかる
さっそく、タイヤの製造時期を調べるについてです。タイヤの側面(サイドウォール)には写真のように、楕円で囲ったような印字がされている部分があります。これをタイヤの「セリアル」と言います。タイヤのセリアルには4桁の数字が記載されています。
この数字がタイヤの製造時期を表しています。
- 「51」:タイヤの製造週
- 「20」:タイヤの製造年
つまり、写真のタイヤは2020年の51週目に製造されたことがわかります。2020年の最終週ですね。
ちなみにこのセリアルはタイヤの片面にしか記載されていませんので、取り付ける向きによっては自分の車についているタイヤのセリアルが確認できない場合もあります。また、お店で販売されているタイヤもセリアルを下面にして見えないように展示してある場合があります。
ネットでタイヤを買う時に注意すべきポイント
タイヤの製造時期の調べ方がわかったところで、タイヤをネットで購入しても大丈夫なんでしょうか?
ここでは、タイヤをネットで買う際に注意したいポイントを解説します。
- タイヤの製造時期は4本揃っている方がいい?
- これから何年そのタイヤを使用するか考える
- 製造から1年以上経過していると作業を断られることがある
1, タイヤの製造時期は4本揃っている方がいい?
製造時期が確認できれば、タイヤを購入する時4本同じ時期で製造された方がいいと思いますよね?実は、タイヤ4本の製造時期が揃っていなくても、あまり気にする必要がありません。なんとなく気持ち悪いかも知れませんが、タイヤはスペック中心値と許容誤差を含めて製造されています。出荷されているタイヤは、検査に引っかかっていない合格品です。それでも許容誤差の範囲で多少のばらつきがありますが、同じ製造週だからと言って、4本同じばらつきの傾向であるとは言い切れません。ですので、タイヤ4本の製造時期が全く同じである必要がありません。
それでも、半年以上製造時期が離れているものは、個人的には避けたいですね。ネットでタイヤを購入する際は、4本の製造時期が揃っているかではなく、いつ製造されたものなのか事前に確認してみた方がいいでしょう。
2, これから何年そのタイヤを使用するか考える
各タイヤメーカーは、タイヤは使用開始から4~5年で交換することを推奨しています。ネットで購入しようとしているタイヤの製造週と、自分が今後使用する期間を想定して購入するといいでしょう。
例えば中古でほとんど走行していないタイヤで製造から3年が経過しているものがあるとします。そのタイヤはあと2年が使用期限ということになります。たとえ溝がたくさん残っていたとしても、2年で使い切れるかどうか、残りの溝の深さと、自分が走行する距離から考えてみるといいでしょう。
参考に、タイヤは5000km走行すると1mm摩耗すると言われています。1年で10,000km走行する人は約2mm摩耗することになります。
3, 製造から1年以上経過していると作業を断られることがある
ネットでタイヤを購入した場合、タイヤを取り付けてもらえるお店を探さないといけません。持ち込み工賃が高いお店では予想以上にお金がかかってしまう場合も。さらに製造から1年以上経過しているタイヤの作業を断られる場合があります。タイヤを購入する前に事前に確認しておいたほうがいいですね。
タイヤ交換作業については下記で解説してますので、ネットでタイヤを購入する前に確認してみてください。
タイヤ交換といっても実は様々な作業があります。タイヤ交換に必要な作業内容をちゃんと理解していないと、余計な費用がかかってしまうことも。 元タイヤメーカーエンジニアのやんきちがタイヤ交換作業をわかりやすく解説したいと思います。 こ[…]
タイヤを購入するにはネットがオススメな理由
無知は危険
消費者の無知を利用して、利益を得ようしている人がいないわけではありません。少しでもタイヤのことを理解してトラブルに巻き込まれないように注意しましょう。
それでもタイヤはネットが安い
注意点さえ理解すればタイヤはネットで安く買える時代になりました。なんでもネットで安く購入できる時代になりました。それはタイヤも同じことで、ネットで良いものを安く購入することが可能です。
まとめ
この記事では、下記3点について解説しました。
- セリアルからタイヤの製造時期を調べられる
- タイヤ購入時に注意すべきポイント
- タイヤを購入するにはネットがオススメな理由
タイヤを安く上手に購入して快適なカーライフをおくりましょう!